バッテリーリサイクル
日野自動車(株) のハイブリッド車・電気自動車等のバッテリーユニットの回収・リサイクルに関する情報を掲載しています。
バッテリーユニットの取りはずし方法については、該当項目をご覧ください。
車種によりバッテリーユニットの形状、取りはずし方法等が異なりますので、必ず車種・型式をご確認いただき、
対応する項目を熟読したうえで、安全な作業を行ってください。
ニッケル水素バッテリーのリサイクル
バッテリーユニット引取依頼
回収・リサイクルマニュアル
-
表紙/注意書(137KB | 7P)
- 1. はじめに
- 2. ニッケル水素バッテリーユニットの回収・リサイクルシステム概要
- 3. ニッケル水素バッテリーユニットの取扱い上の留意点
- 4. ニッケル水素バッテリーユニットの引取りをお断りする場合の事例
|
車種ごとの取り外しマニュアル
小型トラック 日野デュトロハイブリッド |
|
路線バス 日野ブルーリボンシティハイブリッド |
|
路線バス 日野ブルーリボンハイブリッド |
|
観光バス 日野セレガハイブリッド |
|
※当マニュアルは予告なく変更する場合がございます。
リチウムイオンバッテリーのリサイクル
バッテリーユニット引取依頼
回収・リサイクルマニュアル
-
表紙/注意書(185KB | 5P)
- 1. はじめに
- 2. リチウムイオンバッテリーの回収について
- 3. リチウムイオンバッテリーの取扱い上の留意点
- 4. リチウムイオンバッテリーの液漏れ時の対応
- 5. リチウムイオンバッテリーの火災時の対応
|
車種ごとの取り外しマニュアル
※当マニュアルは予告なく変更する場合がございます。
HINO TOPICS
ニュース
2022.2.28
カーボンニュートラル実現に向けて、バスの電動化を加速
いすゞ自動車株式会社と日野自動車株式会社、トヨタ自動車株式会社は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、バスの電動化の取り組みを強化します。
詳しく見る
シェアする
トータルサポート
2022.1.20
ドライバーの安全で環境にやさしい運転を支援する 「安全エコ運転支援サービス」を開始
コネクティッドデータを活用した新たなサービスとして、ドライバーの安全で環境にやさしい運転を支援する「安全エコ運転支援サービス」を地域限定で先行リリースします。2018年から提供しているHINO CONNECTにて新たに展開する、お客様ごとの経営課題解決に特化しさらなる価値を提供する「HINO CONNECT+」(有償サービス)の第一弾として提供していきます。今後もコネクティッドデータを活用しお客様・社会の課題解決に貢献するソリューションを拡充していきます。
詳しく見る
シェアする
新たな領域
2022.1.19
アスクル、CUBE-LINX、日野自動車 小型BEVトラックを用いた電動車最適稼働マネジメントの実証実験を本日から開始
アスクル、CUBE-LINX、日野自動車は、日野が開発した小型BEVトラック「日野デュトロ Z EV」を用いて、電動車の最適稼働マネジメントの実証実験を行います。車両の使い勝手の検証、配送現場での効率的な車両の運行管理、最適な充電管理とエネルギー利用量最適化の効果を確認。今後の電動車の開発・改良、導入・運用時の課題解決に活かし、電動車の普及促進に貢献します。
詳しく見る
シェアする
その他
2022.1.6
自工会会長 年頭メッセージ
日本自動車工業会 豊田会長より、年頭メッセージが公開されました。どうぞ、ご覧ください。
詳しく見る
シェアする