PR誌「ひのでーす」
ここでは、日野自動車株式会社発行のPR誌「ひのでーす」で連載している内容をPDF形式でご覧いただけます。業界情報をはじめ、様々な情報を掲載しております。是非お役立てください。
2023
10月

- お役立ち情報 フカボリ!
- 物流の2024年問題 Part1
- クローズアップ輸送業界2024年
- 第15回 労働時間短縮に向けた運送会社の取り組み事例
- 荷主企業の視点 物流現場のミカタ
- 荷主企業が取り組む物流戦略を知る Part4 「在庫保管の効率化」
- 停車中の危険は、すぐ側に
- ウイングルーフに挟まれ編
- 日野からのお知らせ
-
事業用トラックが第1当事者となる事故が多発
再発防止策の周知徹底をお願いします
- SAPAドライブ
- 東名高速道路編
- KYT 危険予知トレーニングで事故ゼロへ!
- 夜間、高速道路での追突事故編
- 今日も快晴!トラックドライバー日誌
- 安全は受注の条件、品質は単価に比例
9月

- 組織力アップのカギ 心理的安全性のつくりかた
- 第1回 「心理的安全性」 人材定着の新潮流をご存知ですか?
- 日野デュトロ Z EV 特集
- 「心豊かなくらしと共生の社会を創ります」を理念に、カーボンニュートラルの実現に向けて日野デュトロ Z EVを導入
- クローズアップ輸送業界2024年
- 第14回 新しい「ガイドライン」に基づく荷主企業・物流事業者の取り組みポイント
- こんなところに!接客のプロフェッショナル
- ホテルコンシェルジュ編
- 日野からのお知らせ
-
異常気象時は運行中止も視野に
輸送時は最新の気象情報を確認し、適切な判断を
長時間労働改善でのお困りごとは相談センターにお問い合わせください
- カラダの、点検ケーススタディー いってきまーすの、その前に!プラス
- 不眠症編
- KYT 危険予知トレーニングで事故ゼロへ!
- 点滅式信号のある交差点編
- 今日も快晴!トラックドライバー日誌
- 会話を増やして事故を減らそう 笑顔を増やそう
8月

- トランスポートインサイト
- 他業界に学ぶ『2024年問題』解決のヒント
- 荷主企業の視点 物流現場のミカタ
- 荷主企業が取り組む物流戦略を知る Part3 「保有在庫のコントロール」
- こんなところに!接客のプロフェッショナル
- 講演講師編
- カラダの、点検ケーススタディー いってきまーすの、その前に!プラス
- 女性ドライバーの健康管理編
- 日野からのお知らせ
-
ほんの少しの行動が生死を分けることも 高速道路上で停止した場合の対処について
防災対策には「事前の準備」が不可欠です
10月1日からインボイス制度がスタート 準備をお願いします
- 心と身体を鍛え、いつまでも安全運転
- 安全運転脳トレーニング編
- KYT 危険予知トレーニングで事故ゼロへ!
- 夜間の直進道路走行編
- 今日も快晴!トラックドライバー日誌
- たかが制服、されど制服
7月

- 攻めの人材戦略
- 人材確保・定着は、「休み方」に向き合うことから
- クローズアップ輸送業界2024年
- 第13回 ドライバーの応募を増やす、効果的な求人票の書き方
- 荷主企業の視点 物流現場のミカタ
- 荷主企業が取り組む物流戦略を知る Part2 「物流拠点の配置見直し」
- 点検ケーススタディー いってきまーすの、その前に!
- 夏の車両トラブル対策編
- 停車中の危険は、すぐ側に
- 荷台からの転落編
- 日野からのお知らせ
-
宮城日野自動車、石巻営業所を移転
車検ステッカーの貼り付け位置が変更されます
ドライバーの長時間労働削減に向けた改善ハンドブック、公開中
- 心と身体を鍛え、いつまでも安全運転
- 安全運転脳トレーニング編
- 危険 予知 トレーニングで事故ゼロへ!
- 信号のある交差点での右折編
- 今日も快晴!トラックドライバー日誌
- 安全運転の継続は、遠慮と配慮があってこそ
6月

- トランスポートインサイト
- 物流倉庫の2024年問題
- クローズアップ輸送業界2024年
- 第12回 荷主企業との運賃交渉と「標準的な運賃」の活用の仕方
- こんなところに!接客のプロフェッショナル
- 介護士編
- 停車中の危険は、すぐ側に
- 無理な動作で発生した腰痛編
- 日野からのお知らせ
-
7月1日から14日までGマーク制度の申請受け付けが始まります
軸重超過にご注意を!自動軸重計を活用した指導取り締まり開始
ドイバー等安全教育訓練促進助成制度のご案内
- カラダの、点検ケーススタディー いってきまーすの、その前に!プラス
- 熱中症編
- 危険 予知 トレーニングで事故ゼロへ!
- 雨天時、下り坂走行編
- 今日も快晴!トラックドライバー日誌
- 出荷された商品を、出荷された状態でお届けしよう
5月

- お役立ち情報 フカボリ!
- 残業割増賃金率の引き上げ
- 荷主企業の視点 物流現場のミカタ
- 荷主企業が取り組む物流戦略を知る Part1
- こんなところに!接客のプロフェッショナル
- ホテルの清掃スタッフ編
- 点検ケーススタディー いってきまーすの、その前に!
- ランプ編
- 日野からのお知らせ
-
テールゲートリフター特別教育の義務化など労働安全衛生規則が一部改正されます
徐々に暑さが増してきます 熱中症予防は事前の対策が重要です
- 心と身体を鍛え、いつまでも安全運転
- 鼻呼吸の習慣化編
- 危険 予知 トレーニングで事故ゼロへ!
- 雨天時、信号のない横断歩道編
- 今日も快晴!トラックドライバー日誌
- 「ヒヤリハット報告書は安全への願いの証
4月

- 攻めの人材戦略
- 管理職、レベルアップへの道 これからの時代に求められる管理職の役割と育成方法
- クローズアップ輸送業界2024年
- 第11回 「2024年問題」前に総点検!間違いやすいドライバーの労働時間管理
- 停車中の危険は、すぐ側に
- トラック後進時の接触事故編
- 点検ケーススタディー いってきまーすの、その前に!
- ホイール編
- 日野からのお知らせ
-
指導・監督マニュアルが一部改正されました
ドライバーに体調不良が生じた場合、適切な運行管理の徹底を
10月1日からインボイス制度が開始 負担軽減の支援措置も実施されます
あくびが出たら要注意!質の良い睡眠で疲労回復、居眠り運転を防止
- 心と身体を鍛え、いつまでも安全運転
- 鼻呼吸のためのトレーニング編
- 危険 予知 トレーニングで事故ゼロへ!
- 信号のある交差点での左折編
- 今日も快晴!トラックドライバー日誌
- 「予測と減速」が安全の鉄則
3月

- DXで物流はどう変わる?
- 第6回 DXを活用した中継輸送でビジネスチャンスをつかむ
- クローズアップ輸送業界2024年
- 第10回 最低賃金大幅上昇による運送業経営への影響と対策
- 荷主企業の視点 物流現場のミカタ
- 荷主企業との関係づくり、成功している事業者はここが違う Part6
- こんなところに!接客のプロフェッショナル
- テーマパークのスタッフ編
- 停車中の危険は、すぐ側に
- トラックの荷台からの転落災害編
- カラダの、点検ケーススタディー いってきまーすの、その前に!プラス
- 視野障害編
- 危険 予知 トレーニングで事故ゼロへ!
- 自転車の追い抜き編
2月

- トランスポートインサイト
- 物流業界、今こそひとつになるとき
- 荷主企業の視点 物流現場のミカタ
- 荷主企業との関係づくり、成功している事業者はここが違う Part5
- こんなところに!接客のプロフェッショナル
- ベビーシッター編
- 点検ケーススタディー いってきまーすの、その前に!
- バッテリー/冷却水編
- 日野からのお知らせ
- 三位一体の取り組みで追突事故を撲滅
- 2023年4月から時間外労働の割増賃金率が引き上げられます
- 心と身体を鍛え、いつまでも安全運転
- 肩甲骨(けんこうこつ)まわりのストレッチ編
- 危険 予知 トレーニングで事故ゼロへ!
- 公園の側にある道路編
1月

- 攻めの人材戦略
- 2023年、人材確保の展望 -運賃・条件交渉と2024年問題への対策がカギ-
- 特別企画
- 全国トラックドライバー・コンテスト 内閣総理大臣賞 受賞記念インタビュー
- クローズアップ輸送業界2024年
- 第9回 割増賃金率上昇に向けた対策と就業規則の見直し
- 停車中の危険は、すぐ側に
- テールゲートリフターからの転落災害編
- 心と身体を鍛え、いつまでも安全運転
- 腸腰筋(ちょうようきん)のストレッチ編
- 危険 予知 トレーニングで事故ゼロへ!
- 橋の上の凍結路走行編