環境性能

燃料の消費量を減らせるように。
-
A05Cエンジン輸送能力の向上と燃料費の削減に、
同時に貢献。ダウンサイジングにより、A05Cエンジンはトルクと省燃費を高次元で両立させています。240PSから2段過給ターボ搭載の260PSまでをラインアップし、小排気量ながら高トルクを実現。
また、トランスミッションとの組み合わせにより、燃費基準+5%達成車型が拡充しています。充実のラインアップで、燃料消費量の削減と収益の向上に貢献します。
*燃費基準、エンジン型式は主要諸元表または販売会社にてご確認ください。
■車載式故障診断装置(J-OBDⅡ)を搭載したモデルです。 -
-
Pro Shift目指したのは、優良ドライバーのような
省燃費走行の実現。6・7段のギヤをフル活用し、燃費効率の良い回転域を自動的に選択。経験の浅いドライバーでも、優良ドライバーのようなシフトチェンジが可能です。燃費の向上に貢献します。
-
6MT・7MT
ワイドレンジ化で、
省燃費走行を支援します。6・7段目をオーバードライブとしてワイドレンジ化(さらに7MTは多段化)。さらなる省燃費走行を支援します。運転のしやすさを向上させるため、新しいシフトパターンを採用しています。
-
-
アイドリングストップ
アイドリングストップが、
より簡単に素早く作動。さらなる省燃費を目指し、全車種にパーキングブレーキの操作なしで作動可能なアイドリングストップを設定しています。
※ ミキサー車、凍結防止剤散布車など、一部設定されていない車型があります。
-
-
エコランプ
省燃費運転ができているかどうかを表示。
走行状態に応じてメーターの背景色が変化。模範的な省燃費走行をサポートし、ドライバーが初心者の場合も燃料費削減に貢献します。
主な青色点灯条件
- ・エンジン始動中(アイドリング中)
- ・アクセル開度大
- ・グリーンゾーンを外れた高回転域を使用しての走行
- ・マイドライブマスターによる警報作動中
- ・車速約80km/h以上で走行中
- ・低アクセル・エンジン回転数低回転
- ・アイドリングストップ作動中
- ・クルーズ走行中(最適ギヤ段走行中)
- ・惰性走行中
-
-
マイドライブマスター
表示と警報で、省燃費運転をサポート。
車速、エンジン回転、アクセル開度、アイドリング時間などを観測。設定の上限値を超えた場合、表示と警報でドライバーに知らせ、省燃費走行の定着に貢献します。
-
-
エコツリー
運転履歴のデータをもとに、
より省燃費な運転に貢献。ドライバーにエコ運転への意識を啓発するシステムです。ドライバーの運転の癖をフィードバックしながら、より省燃費な運転の定着に貢献します。
-
-
DPR※1+尿素SCR※2
排出ガスの後処理には、DPR※1+尿素SCR※2を採用。排気ガスに尿素水(AdBlue®※3)を噴射し、NOxを窒素と水に分解。システム制御の最適化も行い、尿素水消費量の増加を最小限に抑制しています。
※1 Diesel Particulate active Reduction system の略。“DPR”はトヨタ自動車(株)の商標です。
※2 Selective Catalytic Reduction の略。
※3 AdBlue®はVerband der Automobilindustrie e.V(. VDA:ドイツ自動車工業会)の登録商標です。 -
-
四輪駆動車用6MT
オーバードライブ化により、燃費向上と軽量化を実現。さらに、ワイドレシオに対応するデフレシオを専用設定し、最適化。パワートレーン全体で、省燃費に貢献します。
-
6AT(トルクコンバーター式)
クリープ走行など微速、低速時にスムーズな発進を実現するとともに、ロスのないシフト変速を可能にし、ドライバーの走行をサポートします。
-
日野エコラン
ドライバーが初心者の場合も
燃料費削減に貢献。燃費効率の悪いアクセルワークを制御します。中速ギヤの馬力制御、アクセルファジー制御に加え、低・高速の馬力制御により、優良ドライバーのような省燃費走行をサポートします。