燃費性能
より多くのドライバーが、燃料の消費量を減らせるように。

カーゴ/ダンプ・ミキサー
9Lエンジン 輸送能力の向上と燃料費の削減に、同時に貢献。


収益性を追求した日野が辿り着いたのは、パワーと燃費を高次元で両立させるダウンサイジングでした。2段過給ターボを採用し、世界で初めてインタークーラー2基を搭載した9Lエンジンは、小排気量ながら高出力・高トルクを実現。さらに、Pro Shift搭載車は燃費基準+10%を達成しています。ランニングコストを抑制し、収益の向上に大きく貢献します。



トラクター
エンジンラインアップ パワーはそのままに、燃費基準を達成。

従来と同等の出力を保持しつつ、「平成28年排出ガス規制」に適合。
また、「平成27年度燃費基準+5%」も達成しています。※

燃費基準、エンジン型式は主要諸元表または販売会社にてご確認ください。


Pro Shift 目指したのは、優良ドライバーのような省燃費走行の実現。
12段のギヤを駆使した、きめ細かな低回転変速を自動で行い、経験の浅いドライバーでも優良ドライバーのようなシフトチェンジが可能です。9Lエンジンとの組み合わせにより、燃費の向上に貢献します。またトラクターには従来の12段AMT(Pro Shift12)に加え、SSにはさらにレンジ幅の広い16段AMT(Pro Shift16)もラインアップしました。
Pro Shiftの主な機能
- アクセル操作のみによる自動発進。
- ギヤセレクターを「SLOW」にするだけで、
より容易に微速走行。 - 「ECO」モードの場合、
E-COAST制御により、燃費向上に貢献。★1
- 「日野エコラン」と連動し、
低回転シフトによる燃費向上に貢献。 - オートモード中もマニュアル操作で
最大2段飛びシフト。さらなる低回転加速を実現。★2 - 補助ブレーキレバーで車速に応じて
自動シフトダウン。エンジンリターダー力が増幅。★1
- アクセルペダルを奥まで踏み込むと
1段シフトダウン(キックダウン制御)。 - 万一「Pro Shift」に故障が起きた場合、車両の緊急移動が可能。*故障の状況によって異なります。★1
※カーゴのみ。ダンプ・ミキサーは機能が異なります。
★1 トラクターのPro Shift16には機能がありません。
★2 トラクターのPro Shift16は2段以上飛びシフト可能な場合があります。
6MT※・7MT パワーと燃費を両立させるマニュアルトランスミッション。
エンジンの性能を引き出し、力強い走りと省燃費走行に貢献。輸送能力の向上と燃料消費量の削減に寄与します。 *一部の車型には、9MTを設定しています。詳しくは、販売会社にお問い合わせください。※6MTはカーゴのみ。


デフレシオ(FW1A P ro Shift 搭載車)OPTION 力強い走りと省燃費走行をサポート。
9Lエンジンと組み合わせる高速走行域向けのデフレシオをオプション設定。平坦路を高速走行することが多い場合、力強い走りを損なうことなく、省燃費に貢献します。より燃費を重視したデフレシオやより動力を重視したデフレシオも選択できます。
※カーゴのみ。
スタックダクト 燃費の向上を目指し、より低温の吸気を追求。

吸気口をルーフ上に設置し、側面吸気にしています。ホコリや雪がつまりにくく、エンジンに効率良くより低温の空気を導入し、実燃費の向上に貢献します。
※カーゴのみ。
エアクリーナ 省スペースながら効率的な吸気で省燃費に貢献。
エアクリーナの形状と、ろ紙の種類を改良。サイズをコンパクトにしながらも、ろ過面積を増やすことにより、吸気効率をアップさせ、燃費向上に貢献します。

スタックダクト 砂利道などでもホコリがつまりにくい構造を追求。
吸気口をルーフ上に設置し、側面吸気にしています。砂利道や不整路などでホコリがつまりにくく、エンジンに効率良くより低温の空気を導入し、燃費の向上に貢献します。薄型なので、積載性の向上にも寄与します。
ルーフ上吸気 | ハイルーフ上吸気 (ハイルーフは上吸気のみ) |
キャブバック吸気 OPTION |
|
---|---|---|---|
右側面視 | ![]() |
![]() |
![]() |
後面視 | ![]() |
![]() |
![]() |
DPR※1+尿素SCR※2
尿素の使用量を抑制し、ランニングコストの抑制に貢献。
排気ガスをクリーン化するために、尿素SCR※2で排気ガスに尿素水を噴射し、NOxを窒素と水に分解します。その際、システム制御の最適化により、尿素水(AdBlue®※3)使用量の増加を最小限にとどめ、ランニングコストの抑制に貢献します。DPRは高耐熱セラミックフィルターや吸気スロットルなどを採用し、排出ガスの温度が低い状態でも安定したPM再生性能を実現させています。
- ※1 Diesel Particulate active Reduction systemの略。DPRはトヨタ自動車(株)の登録商標です。
- ※2 Selective Catalytic Reductionの略。
- ※3 AdBlue®はVerband der Automobilindustrie e.V.(VDA:ドイツ自動車工業会)の登録商標です。

空力改善(カーゴ)OPTION 空気抵抗の低減により、高速走行時の省燃費に貢献。
キャブ形状、メーカーオプションを組み合わせ、高速走行時の燃費向上を図る仕様を用意。空気の流れを徹底的に検証し、フロントパネル、ウインドデフレクター、サイドデフレクター、フロントエアスポイラーなど、細部にまで工夫を施しています。

空力改善(トラクター)OPTION 空気抵抗の低減により、高速走行時の省燃費に貢献。
空気の流れを徹底的に検証し、フロントパネル、ハイルーフ、サイドデフレクター、フロントエアスポイラーなど細部にまで工夫を施しています。

道路勾配先読み制御 ※Pro Shift12搭載車に標準装備 事前に勾配を判断し最適なギヤを選択。さらなる燃費向上をサポート。
GPSから受信した自車位置により、内蔵されている全国の主要な道路の情報から、進路の勾配情報をリアルタイムに構築。この情報により、スキャニングクルーズ走行中、大きく減速する勾配が長距離続くと判断した場合には通常より早くシフトダウンを行います。再加速時の燃料消費を抑え、燃費向上を支援します。

日野エコラン ドライバーが初心者の場合も燃料費削減に貢献。
燃費効率の悪いアクセルワークを制御します。中速ギヤの馬力制御、アクセルファジー制御に加え、低・高速の馬力制御により、優良ドライバーのような省燃費走行をサポートします。
エコランプ 省燃費運転ができているかどうかを表示。
走行状態に応じてメーターの背景色が変化。模範的な省燃費走行をサポートし、ドライバーが初心者の場合も燃料費削減に貢献します。

- 主な青色点灯条件
- エンジン始動中(アイドリング中)
- アクセル開度大
- グリーンゾーンを外れた高回転域を使用しての走行
- マイドライブマスターによる警報作動中
- 車速約80km/h以上で走行中
- 主な黄緑色点灯条件
- 低アクセル・エンジン回転数低回転
- アイドリングストップ作動中
- クルーズ走行中(最適ギヤ段走行中)
- E-COAST作動中
- 惰性走行中
マイドライブマスター 表示と警報で、省燃費運転をサポート。
車速、エンジン回転、アクセル開度、アイドリング時間などを観測。設定の上限値を超えた場合、表示と警報でドライバーに知らせ、省燃費走行の定着に貢献します。
車両加速度を観測して燃費に不利なアクセルワークに対し警告します。 エンジン回転を観測してシフトアップを促します。 車速を観測して減速を促します。 アイドリング停車時間が長時間の場合アイドリングストップを促します。
エコツリー 運転履歴のデータをもとに、より省燃費な運転に貢献。
ドライバーにエコ運転への意識を啓発するシステムです。ドライバーの運転の癖をフィードバックしながら、より省燃費な運転の定着に貢献します。
運転の仕方で葉が増減します。
エコツリーレポート 車両のデータから省燃費運転の診断レポートを作成。
車両別の運転評価、輸送効率の指標から安全装置の作動履歴まで、収益の向上につながる多彩なデータをご提供します。効率をより的確に表せる「トン・キロ」燃費のほか、燃料や尿素水の使用量、車間距離など、デジタルタコグラフを超える数値項目を満載しています。

■画面はダンプ・ミキサー。 ■画面はダンプ・ミキサー。 ■画面はダンプ・ミキサー。 ■画面はダンプ・ミキサー。
■画面表示は、機能説明のために通常の状態とは異なる表示・点灯をしています。実際の走行状態を示すものではありません。画面は、変更になる場合があります。