卒業後の活躍
日野学園は日野自動車株式会社が運営する「企業内訓練校」なので、日野学園に入学すると日野自動車に就職することになり、学園生は日野自動車の社員(訓練生)となります。
入学と同時に進路が決まるため、3年間の学園生活に打ち込めます。
学園生活でさまざまな実習を通して技能を身に付け、卒業後は本人の適性を考慮したうえで日野自動車の製造職場を中心に各部門に正式配属されます。
日野学園で学んだ3年間の学習内容を、即戦力として発揮することができます。
専門分野の学習が主となる日野学園ですが、普通教科の授業もあり、また卒業後は一般の高校・工業高校と同じように卒業資格を取得することができます。
卒業資格取得についての詳細は、「学園Q&A」をご覧ください。
一般の高校生・工業高校生と日野学園生の進路のちがいは、最終的なゴールである「入社」までの道のりに大きな差があることです。
高校・工業高校または大学まで進学した場合は、かならず就職活動を行ったあとに入社となります。
日野学園に入学した場合、入学と同時に日野自動車への入社が決定するため、就職活動の必要はありません。
就職先となる日野自動車株式会社は、本社(東京都日野市)・古河工場(茨城県古河市)を中心に生産拠点をおき、トヨタグループのトラック・バス部門を担い、多年にわたり日本国内の大型トラック販売シェアのトップを獲得しています。
また、「TOYOTA」ブランドの「ランドクルーザー 250」「ダイナ」などの受託生産も行っています。
本人の適性を考慮した上で、いずれかの工場の各部門に正式配属されます。
所在地:茨城県古河市
大・中型トラック生産 / KD部品生産 / 大型アクスル生産 / プロペラシャフト生産
所在地:東京都羽村市
小型トラック・トヨタ車受託生産 / 車両実験部門
所在地:群馬県太田市
大・中・小型エンジン生産 / 大・中・小型トランスミッション生産 / 小型アクスル生産 / 大・中・小型デフ生産
所在地:東京都日野市
開発機能他 / デフケース・デフキャリア生産 / 日野学園技能五輪
日野学園の卒業生は、高卒者と同じく技能職の新人社員として働きはじめます。
以下のパンフレットでは、日野自動車の製造職場での仕事内容や、入社後の生活などを紹介していますので、是非ご覧ください。
生産技能職
生産技能職(保全)
技能五輪とは、次世代を担う青年技能者が技能レベルを競う技能競技大会です。
日野自動車は、高卒者や日野学園卒業生などの新人社員を対象に、技能五輪選手の育成に取り組んでいます。
日野学園では、2018年に技能五輪選手の育成体制を立ち上げました。
在学中に優秀な成績を収めた生徒が、正式配属時に技能五輪選手として選抜され、大会へ出場します。
技能五輪への挑戦を通じて、技能の伝承や専門知識の習得に励んでいます。
2021年 | 「旋盤」「機械製図」 全国大会出場 |
---|---|
2023年 | 「機械製図CAD」 全国大会出場 |
2024年 | 「機械製図CAD」 全国大会出場 |
日野自動車で活躍する卒業生へのインタビューや、仕事の一例をご紹介します。