HINOの挑戦
HINOが、ゴールの先に見ているもの。
総走行距離10,000kmにも及ぶ長く厳しい道程を、約2週間をかけて激走するダカールラリー。この世界一過酷とされるモータースポーツに、何故、HINOは挑み続けるのか。その答えは、HINOの技術革新に注ぐ情熱の中にある。
排ガスを抑制する環境適合性、燃費効率、パワフルな走り、安全性能・・・。物流の世界を支えるトラックに必要とされるテクノロジーは、日進月歩の進化を求められている。ますます高度になるニーズに応えるためには、越えなければならない難題が必ず付きまとう。どんなに大きな壁が行く手を遮ったとしても、決して諦めないこと。チャレンジし続けること。HINOが世界に誇る数々のテクノロジーは、そんな強い精神力と情熱から生み出されてきた。
ダカールラリーに挑戦し続ける理由もそこにある。諦めない。自信を持つ。チームを信じる。私たちHINOは、このレースに参戦する度に確信する。報われない努力など存在しないということを。情熱を失わずやり遂げたその先に、大いなる歓びが待っていることを。私たちがゴールの先に見ているのは、新たなる技術革新に果敢にも挑むHINO自身の姿なのだ。
HINO TOPICS
ニュース
2022.7.7
日野自動車、小型BEVトラック「日野デュトロ Z EV」を新発売
日野自動車は、物流現場における使い勝手とカーボンフリーを高次元で両立する超低床・前輪駆動小型BEVトラック「日野デュトロ Z EV」を発売します。お客様の声を反映し現場での使い勝手を追求した日野デュトロ Z EVは荷役作業性や乗降性に優れ、ドライバーの負担軽減に貢献します。
詳しく見る
シェアする
ニュース
2022.7.19
いすゞ、トヨタ、日野とCJPT、量販燃料電池小型トラックの企画・開発を推進
いすゞ、トヨタ、日野、CJPTの4社は、カーボンニュートラルの実現に向け、お客様の使い方に応じ選択肢を広げるとともに水素の需要拡大による水素社会実現への貢献が期待できる量販燃料電池小型トラックの企画・開発を共同で行い、市場導入を進め普及に向けた取り組みを加速してまいります。
詳しく見る
シェアする
ニュース
2022.7.8
いすゞ、デンソー、トヨタ、日野、CJPT、大型商用車向け水素エンジンの企画・基礎研究を開始
いすゞ、デンソー、トヨタ、日野、CJPTの5社は、カーボンニュートラルの実現に向けた選択肢の一つとして、さらなる内燃機関の活用を目指し、大型商用車向け水素エンジンの企画・基礎研究を開始しました。
詳しく見る
シェアする
ニュース
2022.2.28
カーボンニュートラル実現に向けて、バスの電動化を加速
いすゞ自動車株式会社と日野自動車株式会社、トヨタ自動車株式会社は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、バスの電動化の取り組みを強化します。
詳しく見る
シェアする