HINOの挑戦
HINOが、ゴールの先に見ているもの。
総走行距離10,000kmにも及ぶ長く厳しい道程を、約2週間をかけて激走するダカールラリー。この世界一過酷とされるモータースポーツに、何故、HINOは挑み続けるのか。その答えは、HINOの技術革新に注ぐ情熱の中にある。
排ガスを抑制する環境適合性、燃費効率、パワフルな走り、安全性能・・・。物流の世界を支えるトラックに必要とされるテクノロジーは、日進月歩の進化を求められている。ますます高度になるニーズに応えるためには、越えなければならない難題が必ず付きまとう。どんなに大きな壁が行く手を遮ったとしても、決して諦めないこと。チャレンジし続けること。HINOが世界に誇る数々のテクノロジーは、そんな強い精神力と情熱から生み出されてきた。
ダカールラリーに挑戦し続ける理由もそこにある。諦めない。自信を持つ。チームを信じる。私たちHINOは、このレースに参戦する度に確信する。報われない努力など存在しないということを。情熱を失わずやり遂げたその先に、大いなる歓びが待っていることを。私たちがゴールの先に見ているのは、新たなる技術革新に果敢にも挑むHINO自身の姿なのだ。
HINO TOPICS
ニュース
2023.10.27
日野自動車、「カーボンニュートラルに向けた日野の取り組みについて」を公表
日野自動車株式会社は本日、カーボンニュートラルに向けた日野の取り組みについて発表しました。
詳しく見る
シェアする
ニュース
2023.05.30
ダイムラートラック、三菱ふそう、日野およびトヨタ、 CASE 技術開発の加速を目指すとともに、三菱ふそうと日野を統合する基本合意書を締結
ダイムラートラック社、三菱ふそうトラック・バス株式会社、日野自動車株式会社およびトヨタ自動車株式会社は、本日、CASE 技術開発の加速を目指すとともに、MFTBCと日野を統合する基本合意書を締結しました。
詳しく見る
シェアする
ニュース
2023.06.01
ダイムラートラック、三菱ふそう、トヨタ、日野 共同記者会見
ダイムラートラック、三菱ふそう、トヨタ自動車、日野自動車は、5月30日16時30分より共同記者会見を開催しました。
詳しく見る
シェアする
IR情報
2023.04.26
日野の「目指す姿」について
現在、当社は認証不正問題によりお客様にお掛けしているご迷惑の最小化、加えて3つの改革による再発防止に取り組んでおります。その上で今後の日野自動車の目指す姿について皆様にお知らせいたします。
詳しく見る
シェアする