レースレポート 2018年
排気量10リットル未満クラス9連覇、連続27回完走、菅原義正氏連続35回参戦の、
3つの記録更新を達成!― トラック部門の総合順位も、前回を上回る6位となる ―
2018年 第40回 Dakar Rally 2018 Peru-Bolivia-Argentina

日野チームスガワラは、2018年1月6日~20日にペルー、ボリビア、アルゼンチンの3ヶ国に渡って開催された、ダカールラリー2018のトラック部門に日野レンジャー2台で参戦。菅原照仁ドライバーが、同部門の排気量10リットル未満クラスで優勝し、チーム史上最多となるクラス9連覇を達成した。また、排気量が10リットル超えるエンジンを搭載した大型トラックが上位を占める中、中型トラックである日野レンジャーの機動性、および菅原照仁氏のドライビングテクニックと豊富なラリー経験を活かし、同部門の総合順位では前回の8位を上回る6位に食い込んだ。

「ダカールの鉄人」こと菅原義正ドライバーは、1983年にパリ・ダカールラリー(当時)の二輪部門に初参戦して以来、同ラリー史上最多となる連続35回出場の世界記録を更新。今回はラリー序盤のステージ2において、車両の砂丘でスタックし無念のリタイアとなったが、菅原義正氏は「気持ちを切り替えて、次回改めて頑張ります。今回はコース設定も難しい中、照仁よく頑張ったと思います」と、息子の成績を称えるとともに、自身は早くも次回ラリーへの参戦に意欲を燃やした。

今大会は、前半に砂丘、中盤に高地、後半にロングステージと絶え間なく難所が待ち受け、選手からは「南米で最も過酷なコース設定」と評された。事実、トラック部門の完走率は44台中19台の43%となり、2009年に開催地を移してから初めて50%を切った。日野自動車は、1991年に日本の商用車メーカーとして初めて参戦して以来、この「世界一過酷なラリー」において連続27回目の完走を達成し、世界中が注目する中で、改めてその存在感を示した。

トラック部門成績
この表は横にスクロールできます
順位 | メーカー | タイム |
---|---|---|
1 | KAMAZ | 54:57:37 |
2 | MAZ | 58:54:54 |
3 | KAMAZ | 60:20:11 |
4 | IVECO | 61:35:59 |
5 | LIAZ | 62:07:53 |
6(1) | HINO | 63:07:53 |
7 | RENAULT | 64:17:00 |
8 | IVECO | 64:22:31 |
9 | SCANIA | 64:52:42 |
10 | KAMAZ | 65:01:24 |
()内は排気量10リットル未満クラスの順位
※菅原義正氏は、ステージ2において車両が砂丘にスタックし無念のリタイア。
「HINO TEAM SUGAWARA」 ダカールラリー2018メンバー
1号車
ドライバー:菅原義正
ナビゲーター:羽村勝美
2号車
ドライバー:菅原照仁
ナビゲーター:高橋貢
メカニックリーダー
鈴木誠一(日本レーシングマネージメント)
メカニックサブリーダー
岡部陽一(日野自動車 車両生技部)
メカニック
高橋雄生(群馬日野自動車)
木下大樹(横浜日野自動車)
山内愛一郎(富山日野自動車)
澁谷亮太(神戸日野自動車)
サポートカードライバー
田中宏治(日本レーシングマネージメント)
佐藤雅樹(日野自動車 品質保証部)
丸太大悟(日野自動車 車両モジュール実験部)
サポートスタッフ
毛塚麻由美(日本レーシングマネージメント)
ルートマップ

この表は横にスクロールできます
スタート | ゴール | トラック部門 走行距離(KM) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
競技区間 | 移動区間 | 合計 | ||||
1月6日(土) | ステージ1 | リマ(ペルー) | ピスコ | 31 | 242 | 273 |
1月7日(日) | ステージ2 | ピスコ | ピスコ | 267 | 12 | 279 |
1月8日(月) | ステージ3 | ピスコ | サン・ファン・デ・マルコナ | 296 | 208 | 504 |
1月9日(火) | ステージ4 | サン・ファン・デ・マルコナ | サン・ファン・デ・マルコナ | 330 | 114 | 444 |
1月10日(水) | ステージ5 | サン・ファン・デ・マルコナ | アレキパ | 268 | 666 | 934 |
1月11日(木) | ステージ6 | アレキパ | ラパス(ボリビア) | 313 | 447 | 760 |
1月12日(金) | 休息日 | ラパス | - | - | - | |
1月13日(土) | ステージ7 | ラパス | ウユニ | 369 | 302 | 671 |
1月14日(日) | ステージ8 | ウユニ | トゥピサ | 381 | 180 | 561 |
1月15日(月) | ステージ9 | トゥピサ | サルタ(アルゼンチン) | 242 | 513 | 755 |
1月16日(火) | ステージ10 | サルタ | ベレン | 373 | 424 | 797 |
1月17日(水) | ステージ11 | ベレン | チレシト | 280 | 467 | 747 |
1月18日(木) | ステージ12 | チレシト | サンフアン | 523 | 270 | 793 |
1月19日(金) | ステージ13 | サンフアン | コルドバ | 369 | 560 | 929 |
1月20日(土) | ステージ14 | コルドバ | コルドバ | 120 | 166 | 286 |
合計 | 4,162 | 4,571 | 8,733 |
出場・完走台数(台)
この表は横にスクロールできます
名称 | 出場 | 完走 | 完走率 |
---|---|---|---|
二輪部門 | 142 | 85 | 60% |
クワッド(バギー)部門 | 50 | 32 | 64% |
四輪部門 | 92 | 43 | 47% |
UTV(多用途四輪車)部門 | 13 | 6 | 46% |
トラック部門 | 44 | 19 | 43% |
合計 | 341 | 185 | 54% |