レースレポート 2005年
カミオン部門総合準優勝&6位入賞で15年連続完走を達成!
2005年 TELEFONICA DAKAR

パリダカ史上最多となる689台が参加した2005年大会に「TEAM SUGAWARA」は菅原義正、照仁親子がハンドルを握る日野レンジャー2台で挑んだ。レンジャーの複数台参戦は97年以来8年ぶりで、引き続き日野自動車からの車両供給&メカニック派遣というプライベート参戦ではあるものの、より一層体制の強化を図った格好だ。この新たな体制で前人未踏の15年連続完走&10リッター以下クラス優勝を目指すレンジャーに対し、カマズ3台、タトラ3台、ダフ5台、ジナフ2台といった大排気量のモンスターカミオンが大挙参戦。直接的なライバルとなる10リッター以下クラスにも、元WRCチャンプ・M.ビアシオン&無冠の帝王・M.アレンがドライブするイベコ2台、侮れない速さを見せるメルセデス・ウニモグなど強豪が揃い、17日間、8,956kmの戦いが幕を開けた。
12月31日の大晦日、バルセロナの熱狂的な観衆の声援を受けカミオン部門の先陣をきって1号車、2号車がポディウムを後にした。カミオン部門69台の内、半数近くを純粋なレーシングカミオンが占めた今大会は序盤から熾烈な戦いが繰り広げられた。そのような中、冷静に序盤戦をこなしたレンジャーは6日目終了時点で1号車9位、2号車22位という順位で虎視眈々とチャンスを窺った。そして迎えた今大会最大の山場と言われた7日目のステージでレンジャー2台は猛アタック。並み居る強豪がトラブルに見舞われた難ステージで2位、4位を獲得し、一気に総合順位でも3位と6位に浮上した。中間地点となったアタールで、3名の日野メカニックによってリフレッシュされた2台のレンジャーは後半戦も快調な走りを続けるが、ウニモグやデルーイ親子のダフといったライバル勢も侮れない速さでレンジャーに猛追をかける。1号車は熾烈な3位争いで一時、ウニモグに逆転を許したものの、意地の走りで再逆を果たし、1号車が総合2位、初参戦となった照仁も6位入賞を遂げ、日野レンジャーは初参戦以来となる15年連続完走を達成した。
「TEAM SUGAWARA」
1号車 菅原義正/羽村勝美
2号車 菅原照仁/鈴木誠一
メカニック 北野哲史(日野自動車)
メカニック 二宮真吾(広島日野)
メカニック 西田講平(千葉日野)
アシスタンスカミオン D.バイラー(モンゴル)
この表は横にスクロールできます
順位 | ゼッケン | ドライバー | 車種 |
---|---|---|---|
1 | 520 | カビロフ | カマズ |
2 | 500 | 菅原義正 | 日野レンジャー |
3 | 503 | ビスマラ | ウニモグ |
4 | 521 | J. デロイ | ダフ |
5 | 516 | G. デロイ | ダフ |
6 | 501 | 菅原照仁 | 日野レンジャー |
7 | 522 | アレン | イヴェコ |
8 | 415 | サドラウー | マン |