レースレポート 2002年
並み居るワークス勢を相手に総合3位、クラス7連覇を達成!
2002年 ARRAS-MADRID-DAKAR

エアメカニックが廃止され100台以上のアシスタンスカー&カミオンが参加したため、スタート地点となったフランス北部の町・アラスには総勢425台の車両が集結した。中世を髣髴とさせるアラスの古い街並みにある「英雄広場」に設けられたポディウムには、氷点下近く冷え込んだ外気をものともせず、1万人以上の観客が集まり、会場はお祭りのような熱気に包まれた。プライベート参戦が続く「TEAM SUGAWARA」からは今大会でパリダカ出場20回目となる菅原義正が日野レンジャーを駆り参戦。次男の照仁がアシスタンス部門のドライバーとして日野レンジャーのハンドルを握った。
12月28日、小雨交じりのあいにくの空模様の中、カミオンの先頭をきってスタートしたレンジャーは、4日間の長いヨーロッパステージを無難にこなし、1月1日未明にアフリカ大陸に上陸した。アフリカステージ初日のショートステージで若干のミスコースから総合20位まで順位を落としてしまうが、その後は好タイムを連発し、徐々に上位に浮上。休息日前のロングステージで2番手のタイムを叩き出し、総合4位で前半戦を折り返す。ただ、元日野チームの同僚・ライフが駆るマンも侮れない速さを見せており、僅差の5位でレンジャーに背後に迫る。
モーリタニアの砂丘地帯がメインとなった後半戦に入ると、過酷なロングステージが続き、各チームがトラブルに見舞われて脱落していく。レンジャーも背後に迫るライフとの差をじりじりと広げ、前を行く3台を猛追にかかる。13日目、ラクダ草が300km以上続く我慢のステージで遂に3位に浮上し、ダカールにゴールを果たした。日野レンジャーのクラス7連覇は前人未踏の快挙である。
「TEAM SUGAWARA」
1号車 菅原義正/鈴木誠一/松本尚子
アシスタンスカミオン 菅原照仁
この表は横にスクロールできます
順位 | ゼッケン | ドライバー | 車種 |
---|---|---|---|
1 | 409 | チャギュイン | カマズ |
2 | 408 | ロプライス | タトラ |
3 | 400 | 菅原義正 | 日野レンジャー |
4 | 415 | ライフ | マン |
5 | 414 | ボソネ | メルセデス |
6 | 410 | デロイ | ダフ |
7 | 435 | カロフェル | マン |
8 | 403 | バリラ | ウニモグ |