
- INTERVIEWS
- 日本営業
チームの先頭で、
お客様の想いを叶えていく。
第2国内営業部
2019年入社
社会学部 社会学科卒
- 事務職
- 文系・その他
PROFILE
大学で所属していたゼミでは、自己開示の重要性など、対話的なコミュニケーションを中心に学んだ。就職活動では、親戚が自動車メーカーに勤めていたことから、自身も同業界に興味を持つ。色々なメーカーを見て回る中で、お客様のビジネスを止めない「トータルサポート」を行う日野自動車の姿勢に心を惹かれ、入社を志望した。
現在の仕事内容
第2国内営業部は、国内向けの営業部門としてトラックとバスの拡販を行っている部署です。その中で私は「日野プロフィアのタンクローリー」を使用されるお客様を主に担当しています。また、「メーカーが車を作り、販売会社が車を売る」のが一般的ですが、私たちの部署では「メーカーが商談を行い、販売会社と協力し車を売る」のが特徴です。大手のお客様の場合、まずは我々がお客様の購買担当の方と直接商談、社内関連部署や販売会社と連携の上、受注活動を促進します。ご注文を頂いた後は、販売会社と協力の上、全国へ納車、その後もお客様のビジネスを止めない「トータルサポート」を推進します。このように私の部署は、日野自動車の中で唯一、お客様に対して直接「トータルサポート」を実現出来る職場であり、日々貴重な経験をさせてもらっていると感じています。
仕事のやりがい
私たちが行う営業活動は車の拡販だけでなく、アフターサービス・仕様調整・商品要望・講習会・クレームなど、多岐にわたります。それらの全てにおいて、お客様のご要望にお応えするためには、社内外の様々な部署や人との密なコミュニケーションが欠かせません。時には難しい要求もありますが、それでも諦めずにあらゆる人を巻き込んで検討と提案を繰り返し、最終的にお客様から「やっぱり信頼出来る日野自動車から購入したい」と言われた時は、大きな感動とやりがいを感じます。「チーム日野の先頭で、お客様の想いを叶えていく」それが、この仕事の醍醐味だと思います。

仕事に活きた学生時代の経験
生徒会の副会長や野球サークルの代表など、学生時代を思い返すと、たくさんの人と接するポジションに就くことが多かったかと思います。十人十色で一人として同じ人間はおらず、多様な目線や考え方がある中で「最適な落としどころをどう決めていくか」、そんな感覚を身に着けられたように思います。自分の意見は置いておき、まずはリスペクトを持ってメンバーの意見を聞いていく。それでいて中立の立場で言うべきことはきちんと伝えていく。そうやってメンバーとの関係を取り持ちながら最適な最大公約数を見つけ出す力は、お客様、社内関連部署、販売会社など、数多くの人と関わる今の仕事に活きています。

仕事で大切にしていること
ありがたいことに我々の商用車は日本中で多くのお客様に使って頂いており、24時間365日フル稼働している車両も珍しくありません。お客様のビジネスやインフラを支える重要な役割を担う商用車をなるべく止めないために、誠実かつスピーディな対応を常に意識しています。そのためには、お客様がどのように車両を使われているのかをしっかりと把握し、何をして欲しいのかを正確に理解することが必要です。現地現物でお客様目線に重きを置き、お客様のお困りごとを少しでも早く解決できるよう社内で連携を取っていく。そうすることで、お客様のお役に立つことが出来ると考えています。
ある1日のスケジュール
- 8:00
- 在宅勤務開始。メールやスケジュールの確認。
- 10:00
- お客様先を訪問し、商談やヒアリング。
- 12:00
- 移動の合間にランチ。
- 13:00
- 当社が契約する近くのシェアオフィスにて、
見積り作成や問合せ対応。
- 16:00
- 翌日の出張先へ向かうため、羽田空港へ。
- 18:00
- ホテルに到着。PCでの資料作成など。
- 19:00
- 終業

今後の目標
入社してから現在まで、営業職として運輸業のお客様をメインで担当してきました。その知識を活かしながら、今後は違う業界のお客様も担当してみたいと考えています。宅配、食品流通、レンタル、特装車、バスなど、ニーズも仕様も様々で非常に興味深いです。そうするためにも、積極的に他部署の方とコミュニケーションを取り、自ら学ぶ姿勢をこれからも続けていきたいと思います。そして、更にお客様目線に立って想いを聴くことで、ゆくゆくは次世代車両の普及にも注力したいと考えています。それは、お客様に一番近い存在である私たちだから出来ることです。その上で、個人プレーではなく、周りと協力しながら一歩一歩新しい価値を作り上げていきたいです。
これまでのキャリア
-
- 2019年
- 入社
入社時研修
工場研修 -
- 2019年
第2国内営業部
配属
PRIVATE
平日の退社後や休日は、学生時代の友人や社内のメンバーと飲みに行くことが多いですね。平日でもフレックス制度で早めに退社することも出来るので、そういった時間が非常に取り易いと感じています。色々な人の話を聴くことで、新たな発見が出来ることも多く、それが何よりも楽しいです。また、長期連休が年3回あるので、旅行にもよく出かけます。大学時代に車で日本一周一人旅をしたのですが、もう一度チャレンジしたいと現在計画中です。
