
- INTERVIEWS
- デジタル
デジタルの力で、
「運ぶ」を変えていく。
IT企画部
2016年入社
工学部 電気電子工学科卒
- 技術職
- 電子・電気系
- 情報系
PROFILE
小学校ではじめてパソコンに触れて以来、その面白さに魅了され、高校では情報技術を専攻しプログラミングを学ぶ。そして、大学で電気電子工学を学ぶ中で、情報技術が様々な業界に影響を与えていることを知った。とりわけ自動運転に衝撃を受け、物流に関わりたいという想いもあったことから日野自動車への入社を志望した。
現在の仕事内容
ドライバー不足、過酷な労働環境など、日本の運送業界が抱える様々な問題に対して、車両コネクティッドデータを用いたソリューションの企画、開発を行っています。基本の軸となるのは、国内にある約65,000社の運送会社様の「困りごとを解決する」ことです。直接お客様にお会いしてヒアリングすることも多くありますし、時にはIT会社や保険会社などと共同で企画を行うこともあります。チームでアイデアを持ち寄って議論を重ね、ある程度固まれば会社に提案をし、OKをもらえたら他部門やパートナー企業と協力しながら、開発を行っていきます。轍のない道のため不安もありますが、とてもエキサイティングな仕事です。
仕事のやりがい
まず仮説を立て、それを実際にお客様先に訪問して検証する。その結果を企画へフィードバックしてまた仮説を立てる。そうして企画を作り込んでいく過程にやりがいを感じます。実際にお客様の声を聞くことは、文献や記事を読むだけでは得られない学びがあります。ただ、企画を行うためにはお客様の声を聞くだけでなく、業界、技術、他社の動向、マーケティング、データ分析、ITなど、様々な知識と経験が必要です。それらを日々習得し、活かす、ということも自分の成長が感じられ、やりがいにつながっています。向上心が高いメンバーと一緒に学び合える環境も刺激があり、仕事のモチベーションにつながっています。

仕事に活きた学生時代の経験
学生時代は、とにかく「やってみよう」の精神が強かったと思います。例えば、石川県の能登地方から金沢市まで100km歩くというイベントに参加したり、何日もかけて本物のベーコンをつくってみたりなど、様々なことに挑戦しました。いい経験になりそう、どうなっているかどうしても知りたい、そういったシンプルな動機で行動することが多かったです。現部署での仕事は、答えがない取り組みばかりです。そのため、まずは動くということがとても大切ですし、そこに学生時代の考え方がつながっていると思います。社内でも、お客様に価値を提供できる、誠実な企画であれば「いいんじゃない。やってみたら。」と言ってもらえることがほとんどです。そのため、やりがいは尽きないです。

仕事で大切にしていること
どの業務を行う時でも、「これはお客様のためになっているのか?」と常に自問自答することを大切にしています。「お客様のために」という軸さえしっかりとしていれば、迷ってしまった時に立ち戻ることができます。ただ、お客様のためになっていたとしても、どこかで誰かが不利益を被ってしまわないよう、誠実さを意識することも重要。チームワークも大切にしなければ、いい仕事になることはありません。一緒に仕事をする人をよく観察し、いいところを見つけ、尊敬し、協力し合う。そういう環境でこそ、新しい価値は生まれるのだと思います。
ある1日のスケジュール
- 8:30
- テレワーク開始。スケジュール確認、
Todo確認、仕事用ノートの振り返り。
- 9:00
- チームMTGで使い各タスクの進捗を確認。その後、企画検討デジタルサービスの企画を実施。
- 12:30
- 自宅で昼食をつくって食べる。
- 13:30
- オンライングループミーティング。メンバー一人ひとりの予定確認や雑談で盛り上がる。
- 14:00
- 企画中のデジタルサービス資料をチームで作成。
- 17:30
- 一時離業し、家事や育児を行う。
- 20:00
- 業務再開。残りのタスクをこなし、21:30にPCをログオフ。

今後の目標
全員が同じ方向を向き、最高のプロダクト、最高のサービスを提供できる企業にしたいと思っています。そのためにIT企画部のメンバーとして、全部署が手を取り合えるような雰囲気をより醸成していきたいです。これまでは、情報が不足して他部署を尋ねる際、「教えてください」というコミュニケーションをしていました。ですが、これからは「一緒にやっていきましょう!」と、巻き込んでいけるようになりたいです。理念をもとに「お客様のためになること」を突き詰めていけば、きっとよりよい社会につながっていくプロダクトやサービスをつくっていけるはずです。
これまでのキャリア
-
- 2016年
- 入社
電装設計部
配属 -
- 2018年
ADAS開発部
配属 -
- 2022年
IT企画部
配属
PRIVATE
休日は家族で過ごすことがほとんどですね。大きな公園や近くの公園に行くこともありますし、一緒に映画を見に行ったりもします。最近では登山をするようにもなりました。また、体を動かすことが好きなので、自宅でHIITトレーニングをしたり、ジョギングをしています。VRのボクシングゲームにもはまっています。後は、3Dプリンタでものづくりをすることもありますね。最近では、デスクにものをかけられるようフックを設計しました。恐竜の頭部をつくった時は、子どもがすごく喜んでくれました。
