2号車が今大会初のSSトップ10入りで気を吐く雨のため後半部分はキャンセルに
2017年1月7日
No. PD17-20
1月6日 ステージ5
トゥピザ(ボリビア)~オルロ(ボリビア)
リエゾン54km SS219km リエゾン約320km
合計約593km
6日の行程はボリビアのトゥピザ~オルロ。ウユニ近郊の山間地で219㎞の競技が行われた。当初はウユニの町の周辺をニュートラルゾーンとして前後半に分けたトータル438kmのSSが設定されていたが、路面が数日前からの雨の影響を受けていることから主催者は後半部分をキャンセル。競技車は移動区間でオルロのビバークへ向かうことになった。

前半部分は4000m級の山登りのあと、畑や砂の畝を越える区間も。全体に雨の影響で湿っており、滑りやすいところも多かった。このSSで日野チームスガワラの2号車菅原照仁/杉浦博之組は引き続き粛々とアタック。ナビゲーションの難しい箇所もミスなく消化して、今大会初のトップ10入りとなる総合9位でフィニッシュした。また、1号車菅原義正/高橋貢組も堅実な走りで総合38位でSSをゴール。本稿締め切りの午後9時半時点では未着だが移動区間をビバークに向かっている。
この結果により6日までの累積順位で2号車は総合12位(暫定)に躍進し、1号車も総合32位で排気量10リットル未満クラスのワン・ツー体制を維持した。
オルロのビバーク地は標高3500mの台地にある。夕方からは強い雨が降り続いて地面は泥濘化。あちこちに動けなくなった車両がもがいている。冷え込みも厳しく、整備を行うメカニックたちにとっては過酷な状況となった。
なお、この雨の影響により主催者は前半戦の最終日となる明7日のステージを短縮することを発表した。スタート時間を2時間遅らせたうえ、21.35㎞地点をスタートに。CP4をゴールとし、その後は舗装路をリエゾンでラパスへ向かう。
菅原照仁/雨の影響で滑りやすくリスクもあるSSでした。クルマが良くなったことと同時に今大会はナビゲーションが難しくなっており、その面も併せて我々の好成績につながっていると思います。
杉浦博之/正しくロードブック通りに行かないとチェック出来ないウェイポイントが全部取れて良かった。車両は全く問題ありません。



以下、昨日のメカニックの様子が現地より届きましたので掲載いたします。ぜひご覧ください。






インターネット・SNSなど
●HINO TEAM SUGAWARA 公式Facebookページ
チームスタッフが、デイリーレースレポートの更新情報やキャンプ地でのひとコマなどを配信予定です。
URL(日本語・英語共通):
https://www.facebook.com/HINO.Team.Sugawara
●HINO TEAM SUGAWARA 応援メッセージページ
ウェブサイト訪問者が、選手に応援メッセージを送ることができます。ファンの方からのメッセージが、チームにとっての原動力。チームメンバーが、毎日キャンプ地で読ませていただいていますので、ぜひよろしくお願いします。
URL(日本語・英語共通):
http://www.teamsugawara.jp/
●ダカールラリー主催者 A.S.O.公式サイト
レース期間中は公式サイトのトップページ上段に「LIVE」というタブが表示され、毎日のレース情報はここに掲載されます。
URL(フランス語・英語・スペイン語):
https://www.dakar.com/
