「モータースポーツジャパン2014」出展のおしらせ
2014年10月17日
No. PD15-11

「モータースポーツジャパン2014(主催:NPO法人 日本モータースポーツ推進機構)」は、日本のモータースポーツ文化の継承と発展を目的に毎年東京のお台場で開催され、2日間で約10万人の来場者が訪れる、都心で行われる最大級のモータースポーツイベントです。今年も、モータースポーツやクルマの魅力に「見て」「聞いて」「触れる」をテーマに、約150台ものクルマやバイクが会場内に展示され、約300mにおよぶ特設のロードコースではさまざまなクルマやバイクによるデモ走行を、間近に楽しむことができます。
日野自動車は、「日野レンジャー ダカールラリー参戦車(2014年大会)」を展示して来場者の方に実際に運転席に座っていただくだけでなく、特設のロードコースでは今年1月のダカールラリーで見事クラス5連覇を果たした菅原照仁ドライバーによる、迫力のあるデモ走行をご覧いただけます。出展ブースでは、70歳を越えてなお参戦を続ける「ダカールの鉄人」こと菅原義正ドライバーをはじめとする、「日野チームスガワラ」のメンバーによるトークショーを開催し、来年1月に南米で開催されるダカールラリー2015に向けた意気込みなどを披露します。さらに出展ブース内では、「日野レンジャー ダカールラリー参戦車」の1/43スケールモデルなど、市販していないレアな日野グッズを販売いたしますので、ぜひ皆様お誘いあわせの上ご来場ください!
● 日野自動車イベントスケジュール (10月25日・26日共通)
○ 「日野チームスガワラ」トークショー
日時 | 10:00~10:25、14:00~14:25 (1日2回実施) |
---|---|
場所 | 「モータースポーツジャパン2014」日野自動車出展ブース |
出演 | 菅原義正(チーム代表兼ドライバー)、菅原照仁(ドライバー) 羽村勝美、若林葉子、杉浦博之(以上ナビゲーター) 唯川明日香(MC) ※26日のみ出演 末永健司(メカニックサブリーダー:日野自動車 車両生技部) 林博永(メカニック:函館日野自動車)、菅原瞬介(同:東京日野自動車) 福野広弥(同:横浜日野自動車)、益田崇史(同:広島日野自動車) |
○ 「日野レンジャー ダカールラリー参戦車(2014年大会)」デモ走行
日時 | 10:55~11:20 (1日1回実施) ※待機中の10:35より、イベント広場でファンサービスを行います。 |
---|---|
場所 | 「モータースポーツジャパン2014」特設ロードコース |
出演 | 菅原照仁(ドライバー) ※デモ走行前に、菅原義正、羽村勝美、若林葉子、杉浦博之も加わり、 ショートトークを行います。 |
○「モータースポーツジャパン2014」全参加車によるグリッドウォーク+エンジン始動
走行エリアに様々なレーシングカー・ラリーカーなどが集結し、サーキットさながらのグリッドウォークを実施します。車両に間近に近づけるチャンスですので、ぜひサーキットの雰囲気を味わってください。また、お客様の退場後にはグリッドウォーク全参加車によるエンジン始動を行います。
詳細はオフィシャルウェブサイト(http://www.motorsport-japan.com/msjf/)をご覧ください。
「日野レンジャー ダカールラリー参戦車(2014年大会)」も参加します。
日時 | 11:55~12:55 (1日1回実施) ※エンジン始動は13:09~13:10の1分間 |
---|---|
場所 | 「モータースポーツジャパン2014」特設ロードコース |
○「日野レンジャー ダカールラリー参戦車(2014年大会)」展示&乗車体験
日時 | 9:00~10:00、 13:30~14:00、 14:30~17:00 |
---|---|
場所 | 「モータースポーツジャパン2014」日野自動車出展ブース |
○日野グッズ販売
「日野レンジャー ダカールラリー参戦車」の1/43スケールモデルなど、市販していないレアな日野グッズを販売。
日時 | 9:00~17:00 |
---|---|
場所 | 「モータースポーツジャパン2014」日野自動車出展ブース |
● モータースポーツジャパン2014 フェスティバル イン お台場 開催概要
開催期間 | 2014年10月25日(土)~10月26日(日) 9:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 東京・お台場特設会場(青海地区臨時駐車場+セントラル広場・センタープロムナード) |
主催 | NPO法人 日本モータースポーツ推進機構 |
企画 | モータースポーツジャパン実行委員会 |
運営 | モータースポーツジャパン運営事務局 |
共催 | 臨海副都心まちづくり協議会、東京臨海副都心グループ |
後援 | 東京都、一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)、 一般社団法人 日本自動車工業会(JAMA)、 一般社団法人 日本自動車販売協会連合会 |
入場料 | 無料 |
