ダカールラリー2014 レースレポート「第9ステージ」
2014年1月15日
No. PD14-24
いよいよ大会の山場、アタカマへ
2号車がSS17位、1号車も36位で無事到着
ダカールラリー2014は今大会の山場に差し掛かり、14日にはアンデス山麓にあるカラマから太平洋岸のイキケまでの間で422kmの競技が行われた。高地にあるカラマから山を下りたあと、終盤には40kmほどの砂丘も登場。最後は海岸沿いのビバーク地へ崖のような砂山を下りてフィニッシュするイキケでは恒例の設定である。

排気量10リットル未満クラスの5連覇とトラック部門総合上位入賞を目指す日野チームスガワラの2台の日野レンジャーは難易度の高いコースでさらにポジションを高めるべく、果敢にアタック。2号車菅原照仁/杉浦博之組が午後5時37分に総合17位・排気量10リットル未満クラス1位の好成績でゴールした。
1号車菅原義正/羽村勝美組は終盤の砂丘部分でミスコースのため約1時間ほどロスしたが、午後9時頃に総合36位で無事に到着。2台とも車両にトラブルはなく、15日アントファガスタへの競技に向けてメカニックが入念な点検整備を行った。
*原稿作成時点で1号車の正確な順位、ならびに累積順位は未発表
菅原義正/久しぶりに夜間走行になりましたが、やはり気を遣いますね。車両は今一度リアサスペンションの調整をお願いするつもりです。
羽村勝美/終盤ミスコースしてしまい、ウェイポイント(ルート上で通過を義務つけられているGPSポイント)が見つけられずに時間をロスしてしまいました。そこまでは順調だったのですが...。
菅原照仁/山場に差しかかったことを感じさせるステージでした。砂丘はそれほど難しくありませんでしたが、明日15日からですね。
杉浦博之/前半部分は埃が酷い中で路面に深いクレバスがあったりしてリスキーなステージでした。ナビゲーションの難しさはそれほどでもありませんでした。






ルートマップ

関連リンク
ダカールラリー公式サイト(英語・フランス語・スペイン語)
URL:
https://www.dakar.com/
選手に応援メッセージを送ろう
URL:
http://www.teamsugawara.jp/cgi-bin/index.cgi
HINO TEAM SUGAWARA 公式facebookページ
URL:
https://www.facebook.com/HINO.Team.Sugawara
専門用語集
URL:
https://www.hino.co.jp/dakar/about/terminology.html
テレビ放送のお知らせ
全国TBS系列 「朝ズバッ!」
放送日 | 1月7日(火)~21(火)の土・日曜日を除く毎日 |
---|---|
放送時間 | いずれも6:30~7:00頃のスポーツコーナー※ |
放送内容 | 毎日のレースハイライトと、HINO TEAM SUGAWARAの順位速報。 |
※重大なニュースなどにより番組内容が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
そのほか、J SPORTS 3(https://www.jsports.co.jp/)でも放送されます。詳しくは「ダカールラリー2013 テレビ放送&インターネット観戦ガイド(https://www.hino.co.jp/corp/dakar/latest_news/2013/20131224.html)」をご覧ください。
NEW 追加情報:全国TBS系列 「朝ズバッ!」
5:45~6:00頃のスポーツコーナーで放映される場合があります
J SPORTS 3
1月20日(月)25:45より、ゴールセレモニーのポディウム(表彰台)の様子を放映
※本ニュースに記載されているラリー用車両は、ダカールラリー用に特別に設計・チューニング・改造された車両であり、特に明記がない限り市販車の仕様とは異なります。