ダカールラリー2013 レースレポート「第11ステージ」
2013年1月17日
フィアンバラ砂漠のSSが増水によりキャンセル
競技車はSSルートを離脱してフィアンバラへ
1号車はラジエター交換により復調
ダカールラリー2013はいよいよ終盤戦。16日からの3日間が最後の難関となる。まずはアルゼンチンのラ・リオハからフィアンバラへの行程で、256kmの移動区間のあとフィアンバラ砂漠を舞台に219kmの競技区間(SS)が行われた。フィアンバラはアンデス山脈のふもと、標高1500mほどの高地にある。白く柔らかい砂は走行抵抗が大きく、走行速度は低め。加えてしばしば40度を超える酷暑のためスタックのほかオーバーヒートのリスクも小さくない。今回のSSはフィアンバラ北部の山麓地域を反時計周りに巡る設定で砂丘越えもふんだんに盛り込まれていた。
ところが前日の降雨の影響で枯れ川が増水したほかルート上数か所で水が出たため主催者は4輪とトラック部門の競技中止を決定。殆どの競技車はすでにスタートしていたが、コース上随所で現場のオフィシャルによって(中止を)知らされ、舗装路に迂回してフィアンバラのビバークへ向かった。すでに一部の車両はチェックポイント(CP)1を通過していたため、この日の結果はCP1の通過タイムを基準とし、未通過の車両にはCP1を最下位で通過した車両のタイムが一律で与えられることになった。日野チームスガワラの日野レンジャーは2台ともCP1の手前で止められたため、SS順位は2号車が総合16位、1号車が52位(両者同タイム)。これを反映させた累計順位は2号車が総合19位、1号車が31位となった(ともに排気量10リットル未満クラスのクラス順位は不明)。
明日17日は再びアンデスを越えてチリへ入国。アタカマ砂漠の中心地、コピアポ周辺で再び難易度の高い砂丘ステージが予定されている。
菅原義正/15日のSSでは途中の狭いところで先行車がコースアウト車両を引っ張り上げていて後続が大渋滞。30分ほどロスしてしまいました。水温上昇のトラブルは大分良くなってきたのですが、昨晩には新品のラジエターに交換してもらいました。その効果はてきめんで、今日走り出したらSS手前の移動区間でオーバークールになるほど。SSは3km走ったところで止められてしまったためよく分かりませんが、具合は良さそうでコピアポのSSが楽しみです。
菅原照仁/移動区間で雨が降っており、スタートしたらいつもの枯れ川に水が流れていました。今回のフィアンバラはいつも使っていない場所も含まれて難易度が高く、我々が順位を上げるチャンスだっただけに中止は残念です。
※順位はレポート執筆後に更新(修正)されることがありますので、ご了承ください。
最新順位はダカールラリー公式サイトをご参照ください。
・SS順位:https://www.dakar.com/dakar/2013/us/stage-11/rankings/stage-trucks.html#ancre
・累計順位:https://www.dakar.com/dakar/2013/us/stage-11/rankings/overall-trucks.html#ancre
ルートマップ

フォトギャラリー




関連リンク
ダカールラリー公式サイト(英語・フランス語・スペイン語)
URL:
https://www.dakar.com/
選手に応援メッセージを送ろう
URL:
http://www.teamsugawara.jp/cgi-bin/tsbbs13.cgi
HINO TEAM SUGAWARA 公式facebookページ
URL:
https://www.facebook.com/HINO.Team.Sugawara
専門用語はこちら
URL:
https://www.hino.co.jp/dakar/about/terminology.html
テレビ放送のお知らせ
全国TBS系列 「みのもんたの朝ズバッ!」
放送日 | 1月7日(月)~21日(月)の土・日曜日を除く毎日 |
---|---|
放送時間 | いずれも6:30~7:00頃のスポーツコーナー※ |
放送内容 | 毎日のレースハイライトと、HINO TEAM SUGAWARAの順位速報。 |
※重大なニュースなどにより番組内容が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
そのほか、J SPORTS 3(https://www.jsports.co.jp/)でも放送されます。詳しくは「ダカールラリー2013 テレビ放送&インターネット観戦ガイド(https://www.hino.co.jp/corp/dakar/latest_news/2012/20121211.html)」をご覧ください。
※本ニュースに記載されているラリー用車両は、ダカールラリー用に特別に設計・チューニング・改造された車両であり、特に明記がない限り市販車の仕様とは異なります。