ダカールラリー2013 レースレポート「第1ステージ」
2013年1月6日
2013年ダカールラリーがリマをスタート
最初のSSで2号車が排気量10リットル未満クラストップを記録
5日、ペルーの首都リマでダカールラリー2013のスタートセレモニーが行われ、いよいよ15日間にわたる競技が始まった。2009年にアフリカから南米に舞台を移したダカールラリーの起点はこれまでアルゼンチンだったが、今回は初めて太平洋岸のペルーをスタート。チリ~アルゼンチンを経由してチリの首都サンチャゴにゴールするルートを採る。トラック部門の全行程は8116kmで、このうち競技区間(SS)は3757kmとやや短めだがペルー南西部の砂漠をはじめチリのアタカマ、アルゼンチンのフィアンバラと砂丘地帯をつないで作ったようなルートだけに高い難易度が期待される。
今大会のトラック部門参加台数は75台。このほか2輪183台、4輪バギー(クアド)38台、4輪153台の合計449台がこの日スタートを切った。主催者によればこのうち121台が初参加の由で、南米で行われるダカールラリーの人気ぶりがうかがえる。
スタート会場になったのはリマ市南東部、チョリードス地域の海岸で、道路を封鎖してポディアムが設置された。土曜日とあって朝から大勢の観客が詰めかけ、踊りや競技用航空機のデモ飛行などアトラクションも盛りだくさんで新年のお祭りのような賑わいとなっていた。
日野チームスガワラの2台の日野レンジャー(輸出名HINO 500 Series)は午後12時すぎに会場に到着。重量の重いトラックはポディアムに上がらず脇を通る形だが、菅原義正が連続30回出場でギネスブックの認定を受けたこと、照仁との親子2代体制で臨んでいることなどが紹介されると大きな歓声が上がる。これに応えてホーンを鳴らし、手を振りながら2台はスタートしていった。
この日の行程はリマ~ピスコ。海岸線沿いに250km南下したあと、ピスコのビバーク周辺で13kmのごく短い競技区間(SS)が行われた。路面は砂地で砂丘越えも。選手たちにとっては足慣らしのステージとなった。
このSSを2号車はトラック部門総合23位、排気量10リットル未満クラス1位でゴール。1号車も同じく38位と4位で手堅く走り切った。もちろんタイム差は僅少で大きな意味は持たない。ピスコの海岸沿いになるビバークでは一足先に到着していた日野メカニックたちが、ピスコを基点とするループ状で行われる6日の競技に向けて夜遅くまで点検作業を行っていた。
菅原義正/いよいよ始まりましたね。SSでは最後に砂丘の頂上でアクセルを抜くのが早すぎてお腹がつかえてしまいました。バックして事なきを得ましたがすごく恥ずかしかった。まあ、ちょうどよい肩慣らしだったと思います。
羽村勝美/久しぶりのナビゲーションなので今日は慣らし運転として良かったと思います。緊張しましたね。明日からきっちり頑張ります。
菅原照仁/至って順調です。見た目より柔らかく駆動力を食われる砂が多かった。大馬力の大型車が有利なステージでしたが、離されずに走れたと思います。
杉浦博之/気持ちの良いプロローグランでした。ドライバーも頑張っていたと思います。最後はビバークから燃料補給に出かけたら2時間半もかかりました。ダカールが始まった感じですね。
※順位はレポート執筆後に更新(修正)されることがありますので、ご了承ください。
最新順位はダカールラリー公式サイトをご参照ください。
・SS順位:https://www.dakar.com/dakar/2013/us/stage-1/rankings/stage-trucks.html#ancre
・累計順位:https://www.dakar.com/dakar/2013/us/stage-1/rankings/overall-trucks.html#ancre
ルートマップ

フォトギャラリー




関連リンク
ダカールラリー公式サイト(英語・フランス語・スペイン語)
URL:
https://www.dakar.com/
選手に応援メッセージを送ろう
URL:
http://www.teamsugawara.jp/cgi-bin/tsbbs13.cgi
HINO TEAM SUGAWARA 公式facebookページ
URL:
https://www.facebook.com/HINO.Team.Sugawara
専門用語はこちら
URL:
https://www.hino.co.jp/dakar/about/terminology.html
テレビ放送のお知らせ
全国TBS系列 「みのもんたの朝ズバッ!」
放送日 | 1月7日(月)~21日(月)の土・日曜日を除く毎日 |
---|---|
放送時間 | いずれも6:30~7:00頃のスポーツコーナー※ |
放送内容 | 毎日のレースハイライトと、HINO TEAM SUGAWARAの順位速報。 |
※重大なニュースなどにより番組内容が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
そのほか、J SPORTS 3(https://www.jsports.co.jp/)でも放送されます。詳しくは「ダカールラリー2013 テレビ放送&インターネット観戦ガイド(https://www.hino.co.jp/corp/dakar/latest_news/2012/20121211.html)」をご覧ください。
※本ニュースに記載されているラリー用車両は、ダカールラリー用に特別に設計・チューニング・改造された車両であり、特に明記がない限り市販車の仕様とは異なります。