
- INTERVIEWS
- 開発
つながり合うことで、
ニーズを満たせる設計を。
トラック開発部 ※取材当時(現:車両開発部)
2019年入社
工学部 生体分子機能工学科卒
- 技術職
- 機械系
- 材料・化学系
PROFILE
大学で無機材料の研究を行っていたが、業界を幅広く見て就職活動を行っていた。持っていたのは、「自分が会社に貢献し、会社が世の中に貢献できる環境で成長したい」という想い。日野自動車に出会った時、特に「トータルサポート」でお客様に貢献する姿勢に共感。また、説明会で目にした、先輩と後輩の会話に温かさを感じて入社を決めた。
現在の仕事内容
現在、トラック開発部の車両計画グループに所属しています。法律やお客様のニーズを考慮した上で、各装置の仕様の提案や搭載位置を決めるなど、車両全体のレイアウトを計画することが私の仕事で、設計としては上流の工程です。様々なお客様からのご要望をなるべく統一したレイアウトに落とし込めるよう設計を行っています。例えばですが、ゴミ収集車や高所作業車などは実はフレームが同じであり、装置の搭載位置違いで用途に合わせたレイアウト検討を行っています。一方で、コストを抑えるためには共通にできる部分もつくっていく必要があります。うまく検討をするには幅広い知識が必要で、難しい分やりがいを感じられる仕事です。
仕事のやりがい
3年目の頃、ある装置を新しく搭載するプロジェクトで車両計画を任されました。難しいプロジェクトで分からないことも多く、ミスが重なってしまいましたが、上司や関係部署には私を責める人は一人もおらず、「頑張った結果だし、若手にミスは付きもの」といった、優しい言葉をかけてもらうばかりでした。次第に「この人たちと一緒に課題をやり遂げるために、自分も車両計画担当を全うしなければならない」といった責任感に変わり、一丸となって課題を推進することができました。課題が落ち着いた頃には関係者の方々からお褒めの言葉をたくさんいただき、自分の居場所を感じることができたことが私のやりがいです。

仕事に活きた学生時代の経験
大学では、工学部だったので手を動かすタイプの職につくと思っており、人生最後かも…と考えて、接客業のアルバイトを積極的に行っていました。ファミリーレストラン、結婚式場、リゾートでの住み込みなど、本当に色々な経験ができたと思います。接客業で大切にしなければならないのは、「目の前のお客様に喜んでもらう」ことです。それを達成するためにどうすればいいのかを常に考えていました。例えば、従業員のモチベーションが下がっていたら、それは周りにも影響して、いいサービスを提供することができなくなります。その考え方は今の仕事でも大切にしていますね。上流の設計を担当しているため、関わる人も部署も本当に多いです。それらの方々にいい影響を与えられるように、努めて明るい雰囲気をつくるようにしています。

仕事で大切にしていること
誠実である事です。車両計画は、他部署の設計と一緒になって進めていきます。先述したようにバランスが取れなくなってしまうこともよくあるんです。その原因を相手の設計に求めるのではなく、自分事と捉えて、一緒に解決方法を考えることを大切にしています。課題があるということは、自分が成長できるチャンスです。そのように真摯に受け止め、目の前の課題をたくさんの人と一緒になって考えていくことが成長への近道だと思います。そして、誠実に向き合えば、誰かが必ず手を差し伸べてくれる。日野自動車は、そんな会社だと思っています。
ある1日のスケジュール
- 9:00
- フレックスで遅めの出社。メールやスケジュールの確認。
- 10:00
- 担当課題について関係部署と進捗状況の共有。
- 11:00
- データで確認できない部分は工場に足を運び実物を確認。
- 11:30
- 持参したお弁当でランチ。忙しい日は社員食堂も利用。
- 12:30
- 架装メーカー様を訪問し、
次期プロジェクトの変化点について説明会。
- 16:00
- プロジェクトの車両計画担当として社内会議を主催。
- 18:00
- 退勤。

今後の目標
これまでは、トラックの補機の搭載位置を検討することが多かったので、今後は架装物が載り「お客様に使われる状態」になるまでの、車両全体を計画できるようになりたいです。そのためには、架装メーカーの方と対等に会話ができるだけの知識が必要です。ですから、先輩に同行するなど、自ら積極的にメーカー様に赴いて、その声を聴きたいと思っています。しかし、当然当社だけでなく他社も売り込みにくるわけです。そうした中で、お客様の要望を満たしつつ、他社を越えるスペックを提案できるように成長していきたいですね。そして、「この車は私が作ったんだ!」と思えるくらい、長いスパンで車両の開発に携わりたいと考えています。
これまでのキャリア
-
- 2019年
- 入社
入社時研修
工場研修 -
- 2019年
トラック開発部
配属
PRIVATE
社会人になってからキャンプが好きになり、よく姉と出かけています。ふらっと、一泊二日、二泊三日くらいで行くことが多いです。大自然を感じながら料理をしたり、お酒を飲んだり、そんなゆったりと過ごす時間に癒やされています。また、上司に誘ってもらい、釣りとゴルフもはじめました。軽い気持ちではじめたのですが、特にゴルフはストレス発散になっていいですよ。予定のない休日は、一日中キッチンに立って、お酒を飲みながら料理をすることが多いです。無心に作業していると心が落ち着きますね。
