2019年8月1日
~One for all , All for one~
毎年梅雨が明けるかどうかの時期に日野学園の1年生がおこなう行事がキャンプ実習です。
初日、天気予報とは裏腹に快晴の中で登山(トレッキング)をおこないました。筆者は生徒より先に登り、頂上で待っていました。到着した時には、滝のように流れる汗を拭いながらも笑顔溢れる表情を見せてくれる子が多くいたことは非常に印象深く覚えています。
キャンプ場に戻ってからは、待ちに待ったBBQ!しかし、簡単に食べられたわけではなく…火起こしに苦戦しながらも仲間と食べる食事を楽しんでいるように見えました。
二日目は、十数キロ離れたスーパーまでお買い物。夜にある料理コンテストの食材調達です。各班、工夫を凝らした料理の出来は筆者の想像以上!そして美味!料理コンテストのあとのレクも大いに盛り上がり、さらに仲間の絆を深められました。
最終日。日野学園 伝統の「大掃除大会」。”借りたものは借りたとき以上にきれいにしてお返ししよう”をコンセプトに生徒一人一人が一生懸命に取り組みました。そしてそれをチェックする厳しい先生方…(筆者もその一人)。しかし最後まで諦めず、ピカピカになるまで調理器具をきれいに磨き上げていました。
こうしてあっという間に終わったキャンプ実習。
"One for all , all for one"というスローガンのもと、「一人がみんなのために」行動している様子が見られました。まだまだ未熟な1年生ですが、一つずつ経験を積み、成長してくれることを切に願っています。