
サービス(整備) / 入社11年
コントローラー
広島日野自動車株式会社福山東支店
井上 道裕
ミスをミスで終わらせないために。
MY SITUATIONわたしの場合、こうでした。
Did you know?入社前に日野自動車を知っていましたか?
知っていました。専門学校時代、トラックに興味を持ったのがきっかけです。
Why did you choose?この会社を選んだ理由は?
会社見学です。エンジンの分解整備を見たり、工場の隅々まで見せてもらったのが印象に残りました。

深いところまで修理するにはトラックが一番
親戚が整備士をしていた影響もあって子供の頃から車が好きで、整備工場を見に行ったこともありました。ラジコンとかモノを作るのも得意だったので、中学生の頃からずっと整備士になりたくて、高校・専門学校ともに自動車関係の学校に通いました。トラックに興味を持ったのは専門学校時代。友人たちといろいろと話をするなかで、部品を分解して深いところまで修理するにはやっぱりトラックが一番だなと。そこが魅力的でしたね。会社見学へ行ったときにエンジンを分解して整備している様子など、工場の隅々まで見せてもらったことがすごく印象に残っていて、広島日野自動車を受けてみようと思いました。

レベルアップの近道は、たくさん経験すること
入社してすぐの頃はよく先輩に質問していたんですが、質問してばかりも悔しいので陰でバレないように整備解説書を見て勉強したこともありました。とにかくたくさん仕事がしたくて、早く終わらせて次の仕事をもらっていましたね。ミスしたこともありますが、確実にレベルアップしている感覚があって。ミスは誰でもすることだし、若いうちにたくさん経験した方がいいと思います。もちろんミスしない方が良いですが、先輩がフォローできる範囲だったら全然OK。絶対にプラスになるので、後輩たちにはミスを恐れずにチャレンジしてほしいです。