公益財団法人日野自動車グリーンファンドは、このたび2014年度の助成対象活動17件を下表の通り決定しましたのでお知らせいたします。
当財団は1991年の設立以来、自然環境保全に貢献する各種事業を展開してきました。 その大きな柱が、身近な環境保全に取り組む民間の団体への助成活動です。毎年1回公募し、 応募案件の中から助成先を決定、助成金の交付を行っております。また、助成件数は本年度の17件を加え、累計386件となり、助成金額は累計2億2千万円を超えております。
今年度の助成先への助成金贈呈式ならびに前年度助成先の活動発表会を11月15日(土)日野自動車21世紀センター(東京都八王子市)にて行います。午後行います前年度助成先の活動発表会は一般公開(入場無料)となっておりますのでお気軽にご参加下さい。なお、ご参加に当たっては下記問い合わせ先まで事前にご連絡下さい。
● 2014年度助成決定の内容 : 助成件数17件 総額758万円
助成分野 | 活動テーマ | 助成先団体 | |
No. | 分野 | ||
1 | 樹木や草花の植樹活動への助成 | 山桜の里山づくり | 七戸山桜の会(青森県) |
海岸林の機能強化をめざしたクロマツの補植活動 | NPO法人森のライフスタイル研究所(長野県) | ||
富士山砂礫地の森林化及び自然保護活動 | 富士山みどりの会(静岡県) | ||
環境保全 御在所岳頂上植樹と苗木育成 | 認定NPO法人 森林の風(三重県) | ||
防潮林再生<住民によるみどりの里親> | 特定非営利活動法人 杜の都仙台ナショナルトラスト(宮城県) | ||
きたはなプロジェクト ~地域協働による自生種を活かした緑化活動の取り組み~ | きたはなプロジェクト(北海道) | ||
小鳥のさえずりが聞こえる河畔林づくり | 河川愛護団体リバーネット21ながぬま(北海道) | ||
2 | 自然環境の保全活動への助成 | えらぶの「トウギョの里プロジェクト」PartⅡ | えらぶ郷土研究会(鹿児島県) |
八幡公園ツツジ整備事業 | NPO団体 安八いちまる会(滋賀県) | ||
東京の緑を増やし、都民が自然に親しみ、守り育てようと するきっかけを作る活動 | NPO法人 すぎなみ環境ネットワーク(東京都) | ||
きれいな海を守る心を広げるためのプロジェクト | 環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) | ||
東お多福山における草原生植物の多様性豊かな ススキ草原の再生 | 東お多福山草原保全・再生研究会(兵庫県) | ||
阿蘇花野再生プロジェクト ステップⅡ ~放置人工林伐採による生物多様性豊かな草原の再生~ | 特定非営利活動法人 阿蘇花野協会(熊本県) | ||
3 | 自然環境保全に資する調査研究への助成 | 自家製竹パウダーの生ごみ減量対策製品への応用 の為の研究開発 | 特定非営利活動法人 東大和ごみレスくらぶ (東京都) |
宮野浩二氏所蔵昆虫標本目録の作成 | 宮野浩二氏所蔵昆虫標本目録作成委員会 (東京都) | ||
4 | 自然環境保全に資する教育や諸啓発活動への助成 | ジオトープづくりを通した環境教育の推進 | 青海中学校・PTA(新潟県) |
河川敷のヨシ原や干潟の環境保全活動で生き物たちを守ろう!Part3 | 特定非営利活動法人 荒川クリーンエイド・フォーラム(東京都) |
No. | 発表テーマ | 発表団体 |
1 | 水辺の多様性 塗り絵図鑑から、今後の事業展開を考える | NPO法人 nature works(大阪府) |
2 | 自然環境観察路の整備活動 | NPO法人こが里山を守る会(茨城県) |
3 | 『北総里山探訪シリーズ』リーフレット制作 | ラーバン千葉ネットワーク(千葉県) |
4 | 川のゴミはなぜ悪い~自然界をおびやかすゴミ~ | NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム(東京都) |
5 | 地元で行なう自然・農体験!長井里山保全プロジェクト | NPO法人三浦半島生物多様性保全(神奈川県) |
6 | NPO法人四季の会活動概要及び住吉池湖畔植樹と里山整備事業実施報告 | NPO法人四季の会(鹿児島県) |
7 | オオモノサシトンボ復活に向けて・トンボ保全池の造成と昆虫目録の作成出版 | みずもと自然観察クラブ(東京都) |
8 | えらぶトウギョの里プロジェクト | えらぶ郷土研究会(鹿児島県) |
9 | トウキョウサンショウウオの第2回東京都全域調査の報告書出版と記念シンポジウムの開催 | トウキョウサンショウウオ研究会(東京都) |
10 | 実感 アマモは海のゆりかごだ! | NPO法人アマモ種子バンク(兵庫県) |
【 その他 】
・ 入場は無料です。
・ 贈呈式(同日開催:11:00~11:45)は非公開となっております。
・ 会場併設の「日野オートプラザ」では日野自動車の歴史や歴代の名車を展示しており、ご自由にご覧いただけます。(開館 10:00~15:00)
【 会場のご案内 】
自家用車: | 駐車場あり(無料) |
バス: | JR横浜線八王子みなみ野駅より約5分 |
徒歩: | JR横浜線八王子みなみ野駅より約20分 |
タクシ-: | JR中央線八王子南口より約15分 京王線めじろ台駅より約10分 |
MAP
【 お問合せ先 】
公益財団法人 日野自動車グリーンファンド事務局
TEL : 042-586-5369 FAX : 042-586-5222 E-mail : hinogf@hino.co.jp
以 上