
- GROWTH
- 人財育成・キャリア
人財育成・人事制度
一人ひとりの成長が、お客様と社会への貢献につながる
「お客様と社会のお役に立つ」という私たちが描くありたい姿であり続けるため、HINOウェイで掲げる「誠実」「貢献」「共感」を礎として判断・行動できる人財になってほしい。このような考えのもと、日野自動車では「人財育成」に力を入れています。一人ひとりが理想とするキャリアを歩み、自己成長をすることで結果として会社が発展し、お客様と社会への貢献につながっていく。そのように「人、そして物の移動を支え、豊かで住みよい世界と未来に貢献する」を実現させていきます。
- 私たちが目指す人財像
- ・“お客様・社会のお役に立つ”を起点に、主体的に自ら課題を発見できる。
- ・多様な人財と協働して行動し、成果を出せる。
礎となる
「誠実」「貢献」「共感」
-
コンプライアンスを徹底し、“誠実”に正しい仕事を実践する
-
多様な経験を通じ広く知識・能力を身につけ、
自分の専門性(強み)にこだわりを持って職務を遂行し、
お客様・社会の課題解決や困りごとの解消に“貢献”する
-
仲間とともにいきいきと働ける職場づくりに向けて、
お互いを尊重し、相手の考えや立場を理解し寄り添う
“共感”の気持ちを大切にする
- お客様と社会に貢献
キャリアステージに応じた「成長意欲」を応援
私たちが用意している多種多様な制度や研修、講座などは、個性を尊重しながら「一緒に考え、一緒に走る」体制を基本とし、主体性と能力を引き出せるものです。入社時から中堅、管理職に至るまで、基本的な技術や知識を身に着けられるもの、専門性の高いもの、マネジメントに特化したものなど、年次にかかわらず様々な学びの場を提供しています。さらには、キャリアデザインや自己啓発なども充実させることで、それぞれが理想とする成長ができるようにサポートしています。
制度一覧
→横にスクロールしてご覧いただけます。

PICKUP

キャリアデザイン面談
年に1度、今後どんな力を身に着け、どんな風に働きたいか、直属上司とキャリアについて話し合う機会を設けています。自分自身で働きがいを見つけ、キャリアをデザインし、実現に向けて伸ばすべき力や必要な経験について上司・部下間でしっかりと話し合います。面談を通して設定した目標をもとに、あなたが目指すキャリアの実現に向けた自発的な学びを、下記のような制度も活用しながら、会社・職場も支援します。

公的資格取得祝い金制度
個人の主体的な学びをサポートするため、対象資格取得後に区分に応じた祝い金を支給します。
<公的資格の実例>
- ・秘書技能検定(1級)
- ・MBA(経営学修士)
- ・ITパスポート
- ・日商簿記検定(1級/2級)
※その他100以上の資格が対象

海外トレーニー制度
所属部署の推薦により、グローバルな活躍を期待される若手社員が海外事業体に1年間赴任することができる制度です。(入社4年目以降目安)異文化対応力、仕事で使える語学力、社内外の幅広い人脈を備えた人財の育成を目指します。
<研修先例(当社海外事業体)>
- ・インドネシア
- ・マレーシア
- ・タイ
- ・米国

自己啓発支援
カフェテリアプランを活用した学びの支援を行っています。中でも、以下のような、会社が指定する特定の講座受講料や受験料については「重点支援」対象として手厚い支援が受けられます。
<公的資格取得>
公的資格取得祝い金制度の対象資格に関する講座受講料・試験受験料がカフェテリアプランの重点支援対象
<語学学習>
すべての英語講座・英語試験受験料がカフェテリアプランの重点支援対象
<定額制Eラーニング>
「Udemy Business」「グロービス社のサービス」がカフェテリアプランの重点支援対象