2024年11月号

危険 予知 トレーニングで
事故ゼロへ!

市街地道路での事故編

事故を未然に防ぐために、予測される危険や危険を避けるための運転について考えてみましょう。

質問

運転中、どのような危険があり、どういった運転をする必要がありますか?

夜間の直進道路走行

交通状況

  • ■荷物配達のためにトラックで市街地の道路(片側2車線)を走っています。
  • ■荷降ろし場所に近づいたので、駐車場所を探しているところです。
  • ■前を走る乗用車も駐車場所を探している様子です。
  • ■前方に乗用車が路上駐車しており、その先にはパーキングメーターの駐車枠があります。
  • ■歩道には歩行者と電動キックボードがいます。
  • *電動キックボードが歩道を通行するためには、「普通自転車等及び歩行者等専用」の道路標識等が設置されていることと、「6km/hモード」を搭載した「特例特定小型原動機付自転車」に位置付けられる電動キックボードであることが条件となります。
回答

このような危険が!

このような危険が!

乗用車に追突

・駐車場所を探して脇見になり、路上駐車場から急に発進した乗用車に追突する

・前方を走る乗用車が駐車枠を発見し、そこに駐車しようと急減速したため追突する

電動キックボードと衝突

・歩道を低速走行していた電動キックボードが、歩行者がいて道幅が狭くなってきたため高速走行で走ろうと、急に車道に出てきたため巻き込んでしまう

このような運転を!

路上に駐車枠があるような場所では急に停車する車両もあるので、車間距離を確保する

電動キックボードは、急に車道に出てくる可能性があることを念頭に運転をする

電動キックボードの挙動には十分注意を!

電動キックボードの交通違反検挙数が、半年間(2023年7月~12月)で7,130件にものぼっています。そのうち「道路の右側や反対車線の通行」などの「通行区分違反」が全体の約半数、「信号無視」も約4割を占めている状況です。ドライバーの皆さんは電動キックボードやその他の合法・違法な電動モビリティは、想定外の動きをすることを考慮して運転をしましょう。

出典:警察庁「改正道路交通法の施行後における特定小型原動機付自転車等の状況等について」、政府広報オンライン「電動キックボードに関する交通ルールを確認しましょう!」

協力:公益財団法人 交通事故総合分析センター