Dakar Rally 2011参戦に向け本格始動

2010年6月22日

1.2010年大会の振り返り

1)参加台数362台(二輪 151台、四輪バイク 25台、四輪 134台、トラック 52台)
2)出場者42カ国581名
3)観衆全コース: 410万人…アルゼンチン310万人、チリ100万人
(うちブエノスアイレスでのスタート11万人…パリスタート時以上の熱狂振り)
公式HP( https://www.dakar.com/)閲覧者: 290万人(うち動画You Tube閲覧者250万人)
4)取材関係者ジャーナリスト213名(うち現地取材媒体 55媒体)
TV放映:190カ国69局1,200時間
5)経済効果ホスト国 アルゼンチンのみで1億2,630万ユーロ
レース運営費・ファンや現地メディア関係:7,430万ユーロ
アルゼンチンの観光PR:5,200万ユーロ
経済効果合計:1億2,630万ユーロ

2.2011年大会概要

1)南米開催景観、様々な路面、熱狂的なファン、両国のサポート、セキュリティ面で判断
2)コース概要/特徴

"ダカールラリーは、さらに北へ"
「変化に富んだ大地」「最北へ」「これまでにない砂漠のタイプ」
総走行距離 約9,000km、うち競技区間 約5,000km

コース概要/特徴
アルゼンチン:1日で広大な平地から草原、起伏の激しい岩場へ激変。走行法もドライからウェッティへ。変化の著しいコースだが、競技者は荒涼とした豊かな大地に心満たされるに違いない。スタート3日後には、サルタからフフイを通り、ボリビア国境へ。その後、競技区間ではないが、4800m超級のアンデス山脈を超えチリへ。
チリ:前回に続いてアタカマ砂漠が競技者の渇きを満たすステージとなる。今回はペルーとの国境アリカまで北上し、休息日を迎える。砂丘超えの難しさと複雑なナビゲーションは、熟練競技者の腕の見せ所となる。
再びアルゼンチンへ:素晴らしい国境の峠パソ・サンフランシスコを通過し、アンデス山脈のコルディエール峠を下山し、難関フィアンバラの白い砂丘超えのステージへ。サン・フアンまでのステージは、砂漠を両断するような渓谷を通過する等、難所。競技者が初めて通るコースとなる。

サイト内検索