ダカールラリー2018 走行距離と出場台数が発表
2017年12月8日
No. PD18-19
いよいよ開催が近づいてきたダカールラリー2018の、各部門の走行距離と出場台数が主催者から発表されました。
トラック部門の走行距離の合計は8,710km、そのうちSS(競技区間)の合計は4,154kmです。前大会は、悪天候により2つのステージがキャンセルとなり、距離が短縮されたステージもあったため、SSの合計は2,262kmでした。前大会と比較すると、今大会のSSは倍近い走行距離になります。
この表は横にスクロールできます
日付 | ステージ | スタート | ゴール | 走行距離 | SS |
---|---|---|---|---|---|
1月6日(土) | ステージ1 | リマ(ペルー) | ピスコ | 272 | 31 |
1月7日(日) | ステージ2 | ピスコ | ピスコ | 278 | 267 |
1月8日(月) | ステージ3 | ピスコ | サン・ファン・デ・マルコナ | 502 | 295 |
1月9日(火) | ステージ4 | サン・ファン・デ・マルコナ | サン・ファン・デ・マルコナ | 444 | 330 |
1月10日(水) | ステージ5 | サン・ファン・デ・マルコナ | アレキパ | 932 | 267 |
1月11日(木) | ステージ6 | アレキパ | ラパス(ボリビア) | 758 | 313 |
1月12日(金) | 休息日 | ラパス | ― | ― | |
1月13日(土) | ステージ7 | ラパス | ウユニ | 669 | 368 |
1月14日(日) | ステージ8 | ウユニ | トゥピサ | 558 | 380 |
1月15日(月) | ステージ9 | トゥピサ | サルタ(アルゼンチン) | 754 | 242 |
1月16日(火) | ステージ10 | サルタ(アルゼンチン) | ベレン | 795 | 372 |
1月17日(水) | ステージ11 | ベレン | チレシト | 746 | 280 |
1月18日(木) | ステージ12 | チレシト | サンフアン | 791 | 522 |
1月19日(金) | ステージ13 | サンフアン | コルドバ | 927 | 368 |
1月20日(土) | ステージ14 | コルドバ | コルドバ | 284 | 119 |
合計(km) | 8,710 | 4,154 |
コースの詳細は、主催者のウェブサイトをご参照ください。
URL:
https://www.dakar.com/dakar/2018/us/route.html
今大会は、前半が砂漠、中盤が高地での競技、そして後半はスピードステージになることが予想されます。特に1月18日のステージ12は、今大会で最長となる522kmのSSが設定されており、ゴール地のコルドバを前にして、熾烈な戦いとなることが予想されます。

ダカールラリー2018の出場台数は、全部門の合計は前大会よりも増加していますが、トラック部門は前大会の50台から44台へ12%減少しています。
(12月7日時点。今後、変更になる可能性がありますので、最新のエントリーリストは、主催者のウェブサイトをご確認ください。)
URL:
https://www.dakar.com/dakar/2018/us/rider/starters-bikes.html
この表は横にスクロールできます
名称 | 2017年 | 2018年 | 増減 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
二輪部門 | 146 | 142 | -4 | 97% |
クワッド(バギー)部門 | 37 | 50 | 13 | 135% |
四輪部門 | 73 | 92 | 19 | 126% |
UTV(多用途四輪車)部門 | 10 | 13 | 3 | 130% |
トラック部門 | 50 | 44 | -6 | 88% |
合計(台) | 316 | 341 | 25 | 108% |
トラックは車体が大きく、ドライバーの運転技術はもちろんのこと、整備にも高いスキルが求められるため、総合力の高いチームに絞り込まれていく傾向があります。四半世紀以上におよぶ連続完走記録を持つ日野チームも、今大会ではその実力がさらに試されることでしょう。

今大会の日野レンジャーのゼッケンNo.は1号車が「521」、2号車が「511」
ダカールラリーのゼッケンNo.は部門ごとに数字が割り振られ、前大会の順位をベースに小さい番号から割り当てられます。トラック部門は500番から始まり、今大会で日野レンジャーの1号車は「521」、2号車は「511」が割り当てられました。ラリー期間中に、主催者のウェブサイト( https://www.dakar.com/ )に掲載される最新順位や、GPSを利用した追跡システムを確認する際には、まず「511」「521」をチェックしてください!